PROGRAM
7

『Parade for the End of the World』

ダンスクロス

音楽をエリック・サティ、衣装・美術をパブロ・ピカソ、脚本をジャン・コクトー、振付はニジンスキーの後を受け継いだレオニード・マシーンが手がけ、バレエ・リュスにより、1917年パリ、シャトレ座で上演された『Parade』。
誕生から100年を迎え、ジェレミー・ベランガール、渋谷慶一郎、ジュスティーヌ・エマールにより、ダンス、音楽、映像、3つの媒体が幾重にも重なり融合し、新しい解釈で生まれ変わる。

Photo:COS-KREA

パリ日本文化会館
パリ日本文化会館は国際交流基金のフランスにおける拠点。1997年にオープンした後、あらゆる角度から日本文化を紹介する事業を続けている。舞台公演は、演劇、ダンス、音楽といった多様な分野で、古典から現代にいたるまで幅広く日本のアーティストや作品を紹介することを目指しており、フランスの関係機関・アーティストとの連携も積極的に展開。「Parade for the End of the World」は同館ホール内にて、レジデンスで制作した初の作品となる。

  • 2.15 [thu] 19:30
  • 2.16 [fri] 19:30
  • 2.17 [sat] 17:00
  • 2.18 [sun] 17:00
@横浜赤レンガ倉庫1号館 3Fホール
  • 振付・出演:ジェレミー・ベランガール
  • 音楽:渋谷慶一郎
  • 映像:ジュスティーヌ・エマール
  • 共同製作:パリ日本文化会館
Jérémie BélingardJérémie Bélingard Photo:Anne Deniau

ジェレミー・ベランガール

1975年8月19日パリ生まれ。パリ国立オペラ座バレエ団プリンシプル。パリ・オペラ座バレエ学校で学んだ。
1993年、18歳でパリ国立オペラ座バレエ団に入団。ドン・キホーテでの演技を認められ、2007年3月28日にプリンシパルに就任。
振付家兼モデルとして、2012年にシュレンヌ・シテ・ダンスフェスティバルでヒップホップダンサーと共にBye Venusの振付を担当。2013年にパリ・オペラ座でThis is a Peer、2015年にパレ・ドゥ・トーキョーでThe way of the Rabbitの振付を担当。
映画では、ベルトラン・ボネロ監督作品「サンローラン」のJorges Lago役、バレリー・ミューラーとアンジェラン・プレルジョカージュ共同監督作品「ポリーナ」のKarl役として出演。

Keiichiro ShibuyaShibuya Keiichiro Photo:Niihara Yurina

渋谷慶一郎

1973年生まれ。音楽家。東京藝術大学作曲科卒業。2002年、デザインからウェブテクノロジーに至る幅広い分野のアーティストらと共に、音楽レーベルATAKを設立。2012年、世界初のボーカロイド・オペラ『THE END』を発表。パリ・シャトレ座を始め世界中で上演、2018年3月にはスペイン公演も決定している。現在は東京とパリに拠点を置き、人工生命の研究者・池上高志、ロボット学者・石黒浩、アーティスト・杉本博司などの研究者・アーティストと共に創作活動を展開。杉本の映画作品「はじまりの記憶」にサウンドトラックを提供。最新作は2017年にオーストラリアで世界初演したアンドロイドとオーケストラによるオペラ『Scary Beauty』。
www.atak.jp

Justine EmardJustine Emard Photo:Franklin Bélingard

ジュスティーヌ・エマール

1987年生まれ。生活と活動の拠点はパリ。クレルモンメトロポール芸術大学卒。米国オクラホマシティ大学で研修。
ビデオフォルム、ドイツで開催されたヨーロピアン・メディアアート・フェスティバル、ミラージュフェスティバルなどのビデオアート・フェスティバルで作品上映。2013年以降、パリ、パレ・ドゥ・トーキョーの創作ラボ、パビヨン・ヌフリーズOBCとの共同制作を行っている。2014年、イル・ド・フランス地域の移動アートセンター、ミュゼ・パッサジェの最初のエディションに参加。
2012~2015年に、スウェーデン、ノルウェー、中国、ブラジルなどの国でソロとグループ両方の形式の作品を発表。2015年以降、パリ国際芸術都市レジデント。